米の食味
今日は暖かかったです!ハウスの中は!
でも、朝は寒くて水溜りに薄氷が張っていました。
昨日、馬瀬のお米「まぜひかり」の生産者の会議に旦那が行ってきました。
「まぜひかり」とは、農薬や化学肥料を50%以上削減して、有機肥料を使って
馬瀬で育てたコシヒカリです
毎年その生産者の玄米を、食味診断に提出していますが、
その結果が出たそうです。
食味値とは・・・・・
で、ウチの米は・・・・・・
今年は
89で、
極上でした
まぜひかり生産者の方、みんな80以上で、一番の方は92だったそうです
食味値が高いと美味しいのですが、美味しいということは肥料分が少ないということなので
収穫量が少ないということになります。
なので、収穫量と美味しさのバランスが難しいようです。
「まぜひかり」は、馬瀬の温泉 美輝の里で販売し、食事のご飯として使われています。
今度の日曜日に、
美輝の里で「あったか祭り」という催し物があります。
そこで、「まぜひかり」のイベントもあるのでまた詳しく書きます。