緑餃子!?

2009年05月24日
icon03のちicon02

モチ草を練りこんだ皮で・・・・・餃子

緑餃子!?



な~んてね~face03

この時期の和菓子、「あねかえし」ですicon91

緑餃子!?

萩原の活文社さんの「あねかえし」は有名ですが、これは「のうさん糀村」のです。

昔、モチ草で母が作ってくれた「あねかえし」はこの形でした。

素朴な春の味ですface01




今日読んだ本

緑餃子!?

昭和40年の郡上が舞台です。

ホント「少年時代」だわ。

悲しい結末もあるけど、少年達がそれぞれ「大人」になっていく姿。

吉田川から長良川へ手作り筏で、下っていくところなんかおもしろかった~。




明日から、何読もう。

本棚あさってこよ・・・

スポンサーリンク

同じカテゴリー(くらし)の記事画像
萩原 四美ナリエ
久しぶりです
トマトちゃん家のプチトマト
森の宝島 in はぎわら
子ヤギが産まれました
コンテツご飯
同じカテゴリー(くらし)の記事
 萩原 四美ナリエ (2017-07-29 20:57)
 久しぶりです (2017-07-03 20:39)
 トマトちゃん家のプチトマト (2017-06-27 22:21)
 森の宝島 in はぎわら (2017-06-02 20:15)
 子ヤギが産まれました (2017-05-28 21:43)
 コンテツご飯 (2017-05-15 19:02)

Posted by パレット at 23:33│Comments(4)くらし
この記事へのコメント
つぶあんなんですね(*^_^*)
我家も昨日は山田餅本店で草もちを買いました。
草もちを練りこんだ皮で作った餃子も美味しそうです。
作ってみようかなぁ~(^_-)-☆
Posted by なっつ at 2009年05月25日 16:09
食べた事がないの
うまかろぉ(^^)
「あねかえし」どんな意味があるんだろう?
Posted by 桃 at 2009年05月25日 16:54
なっつさん
草もち、だと思うけどちょっと違うのかな~?
本物の草もち餃子、作ってみて!(^^)
Posted by パレット at 2009年05月25日 21:01
桃ちゃん
食べたかろう~(^^)
こっちなら、婆老にも脳強にも置いてあるんだけどね(^^;
近々会えるといいな。
「あねる」は「こねる」って意味がなんだって。
だから、こねて返してよくこねた餅ってことらしいよ。
Posted by パレット at 2009年05月25日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。