シベリア
2009年10月15日

「不毛地帯」見たら、シベリア抑留のことをやっていた。
ウン十年前、会社に勤めていた頃、シベリアに抑留されたことのある方もいた。
なんだかおもしろいおじいちゃんだと思っていましたが

たまに、シベリア抑留の頃の話をされていました。
「尻の肉を掴まれてな、つまめたら、まだ肉がついとるってことで、重労働させられたんやぞ~」
もっとちゃんと話を聞いておけばよかったな。
祖父や祖母にも、もっと昔の話をきいておけばよかったな~と思うけど・・・
もう遅い。
せめて父母には・・・なんて思うけど、なんか気恥ずかしいような・・・・。
Posted by パレット at 22:47│Comments(6)
│ちょっとしたコト
この記事へのコメント
不毛地帯やってたんやね、見逃した!
私も母に昔の話、聞いておけばよかったと、今になって思います。
父は、この頃昔の話を ぽつりぽつりと するようになりました。
パレットさんとこの様に、一緒に暮らしていても、
話聞くのって、気恥ずかしいものですかね?
私も母に昔の話、聞いておけばよかったと、今になって思います。
父は、この頃昔の話を ぽつりぽつりと するようになりました。
パレットさんとこの様に、一緒に暮らしていても、
話聞くのって、気恥ずかしいものですかね?
Posted by マリー
at 2009年10月16日 03:03

見たっ
不毛地帯。これは見たかった。
なんだか 平和に暮らしてる今があるのは、ああいう方々があって イロイロあったからこそなんだろうな。って感じました。
私の身近には 語ってくれる人はいないけど…ちゃんと知っておかなければならない事、沢山ありますね。
けど 唐沢さん、かっこいいけど
バラエティーなんかの面白トークとのギャップが 私の素直さを掻き消します(笑)

なんだか 平和に暮らしてる今があるのは、ああいう方々があって イロイロあったからこそなんだろうな。って感じました。
私の身近には 語ってくれる人はいないけど…ちゃんと知っておかなければならない事、沢山ありますね。
けど 唐沢さん、かっこいいけど
バラエティーなんかの面白トークとのギャップが 私の素直さを掻き消します(笑)
Posted by ちほ at 2009年10月16日 04:35
マリーさん
この前、お父さんと滝めぐりしてみえて、いろんな話しができたのでは?
>パレットさんとこの様に、一緒に暮らしていても、
>話聞くのって、気恥ずかしいものですかね?
なんだかねー
生活上の話しはするけど、昔の話しってシチュエーションが整わないと(笑)
なんだか、恥ずかしいです。
この前、お父さんと滝めぐりしてみえて、いろんな話しができたのでは?
>パレットさんとこの様に、一緒に暮らしていても、
>話聞くのって、気恥ずかしいものですかね?
なんだかねー

生活上の話しはするけど、昔の話しってシチュエーションが整わないと(笑)
なんだか、恥ずかしいです。
Posted by パレット at 2009年10月16日 07:53
ちほちゃん
>見たっ
不毛地帯。これは見たかった。
そんで、この時間に起きたの
働き者やな
偉い
>なんだか 平和に暮らしてる今があるのは、ああいう方々があって イロイロあったからこそなんだろうな。って感じました。
そうやさなー。職場のおじいちゃんも、口では言えない苦労をしてみえたんやろうね。
>けど 唐沢さん、かっこいいけど
>バラエティーなんかの面白トークとのギャップが 私の素直さを掻き消します(笑)
そっか、素直さを掻き消されますか!(笑)
唐沢、恐るべし!
この前、TOKIOの番組に出た時すんごい面白かったそうやね。見たかった
>見たっ

そんで、この時間に起きたの



>なんだか 平和に暮らしてる今があるのは、ああいう方々があって イロイロあったからこそなんだろうな。って感じました。
そうやさなー。職場のおじいちゃんも、口では言えない苦労をしてみえたんやろうね。
>けど 唐沢さん、かっこいいけど
>バラエティーなんかの面白トークとのギャップが 私の素直さを掻き消します(笑)
そっか、素直さを掻き消されますか!(笑)
唐沢、恐るべし!
この前、TOKIOの番組に出た時すんごい面白かったそうやね。見たかった

Posted by パレット at 2009年10月16日 07:59
他の番組を優先してしまった・・・・(^^ゞ
私も、もっと父・母に聞いておいたらよかったと思うことがいっぱいあります。父は物知りだったので、生きていたら自分の子供達にも
いっぱい話をしてくれただろうにと、思います。
年輩の方の「知恵」って大切ですしね(^.^)
私も、もっと父・母に聞いておいたらよかったと思うことがいっぱいあります。父は物知りだったので、生きていたら自分の子供達にも
いっぱい話をしてくれただろうにと、思います。
年輩の方の「知恵」って大切ですしね(^.^)
Posted by なっつ at 2009年10月16日 09:21
なっつさん
亡くなってから気づくことも多いかもね(^^;
生きてるうちに、話とかなきゃ。
そうだね、「知恵」を教えてもらわなきゃ。
亡くなってから気づくことも多いかもね(^^;
生きてるうちに、話とかなきゃ。
そうだね、「知恵」を教えてもらわなきゃ。
Posted by パレット at 2009年10月16日 21:12