がんどうち
2011年03月03日

♪きょうは、さ~むいひなまつり♪
でしたが、子供達は元気にがんどうちしてました。

自転車に乗り、リュックを背負い、レジ袋も持って・・・準備万端

寒かったけど、楽しそうに回っていました。
今頃は、「すぐ食べるお菓子」「とっておくお菓子」「あげてもいいお菓子」に
分けている頃かしら・・・(笑)
Posted by パレット at 20:58│Comments(2)
│ちょっとしたコト
この記事へのコメント
がんどうち懐かしいね。
ただ私の子供の頃はお雛さんにお供えしてあるご馳走を頂くのが主流だったと思います。
このがんどうち、他で聞いたこと無いけど飛騨地方だけの風習かしら?
ただ私の子供の頃はお雛さんにお供えしてあるご馳走を頂くのが主流だったと思います。
このがんどうち、他で聞いたこと無いけど飛騨地方だけの風習かしら?
Posted by 里の黒松 at 2011年03月04日 20:13
里の黒松さん
そうですね。私のこどものころも、お供えのご馳走をもらうのが「がんどうち」と言っていたと思います。でも最近はお菓子をもらうことを指すようです。
お雛様に飾ってあるご馳走を貰って食べると、綺麗になるとかって言いましたね(^^)
飛騨の方でも、今はあるところとないところがあるようです。
人数が多いと大変だったり、交通事情が危ないとか、いろいろあるみたいです。
そうですね。私のこどものころも、お供えのご馳走をもらうのが「がんどうち」と言っていたと思います。でも最近はお菓子をもらうことを指すようです。
お雛様に飾ってあるご馳走を貰って食べると、綺麗になるとかって言いましたね(^^)
飛騨の方でも、今はあるところとないところがあるようです。
人数が多いと大変だったり、交通事情が危ないとか、いろいろあるみたいです。
Posted by パレット at 2011年03月04日 20:42