夕節句
2008年03月02日

馬瀬の雛様は、3月です

なので、明日「ひ~なさま、みしとくれ~!」と、子供達が「がんどうち」に来ます

(「がんどうち」は、子供達が各家を回り、雛様を見てお菓子をもらうという、この地方に昔からある行事です)
毎年、子供の代表が校長先生にお願いに行き、授業を早く終わるようにしてもらうようです

学校が終わってから、子供達はお菓子で袋をいっぱいにして、だきるだけ沢山の家を回ることに
情熱をかたむけています

今夜は「夕節句」 お雛様に、ご馳走を作って食べてもらいます。

花を買うことを忘れてしまった、私・・・花探しの散歩へ・・・

そしたら・・・見つけました!

雪の中で咲いてる、健気なすみれ

すみれちゃん、ひなさまに強力してね~

そして、ウチにはハウスという強い味方がいるので、ハウスの中で咲いてる花をちょっとずつ拝借して


花器に水を張って、花だけ浮かべてみました


ばあちゃん、コレを見て「花どんぶりやな」・・・・・・そうきたか~

Posted by パレット at 20:28│Comments(24)
│くらし
この記事へのコメント
馬瀬は3月でしたね・・・。ひな祭り。
あ~っ!家も飾らねば(-_-;)
なんか、いいなぁ。馬瀬では素敵な行事が残ってるんですね!
高山ではないなぁ・・・。
日本版ハロウィンみたい(^_-)-☆
お花綺麗です~♪
あ~っ!家も飾らねば(-_-;)
なんか、いいなぁ。馬瀬では素敵な行事が残ってるんですね!
高山ではないなぁ・・・。
日本版ハロウィンみたい(^_-)-☆
お花綺麗です~♪
Posted by りさぽん at 2008年03月02日 20:44
えー!その話、ちょっと前に聞いて感動(半日学校が休みになるコトに……)してたと思ってたのに、それから一年なんですね!
ステキな風習ですね☆
花どんぶり(笑)綺麗o(^-^)o すみれは健気ですね!誰かみたい♪私?(笑)
ステキな風習ですね☆
花どんぶり(笑)綺麗o(^-^)o すみれは健気ですね!誰かみたい♪私?(笑)
Posted by ドラゴンママ at 2008年03月02日 21:12
楽しい習慣ですねぇ(^^
童話がひとつ出来そうな気がします。
浮かべたお花も素敵・・・
明日はにぎやかになりますね!
童話がひとつ出来そうな気がします。
浮かべたお花も素敵・・・
明日はにぎやかになりますね!
Posted by コバ at 2008年03月02日 21:21
花どんぶり かわいい~
うちはお雛様に縁が無くて・・・
りっぱな雛壇ですね
うちはお雛様に縁が無くて・・・
りっぱな雛壇ですね
Posted by pino at 2008年03月02日 21:44
りさぽんさん
「がんどうち」は萩原でも、あります。下呂町は・・・?どうだろう?
歩き回るのが、危険ということで無くなった地域もあるようです。
ハロウィンみたいか~!そうやね~(^^)
子供達には楽しみな行事です。
「がんどうち」は萩原でも、あります。下呂町は・・・?どうだろう?
歩き回るのが、危険ということで無くなった地域もあるようです。
ハロウィンみたいか~!そうやね~(^^)
子供達には楽しみな行事です。
Posted by パレット at 2008年03月02日 22:07
ドラゴンママさん
ちょっと前・・・しかし、1年経ってるんだよね~(^^;
半日というか、休み時間を短くしてもらって、詰めて詰めて早く帰らせてもらうようです。一応先生方も、車でパトロールしてみえます。
パトロールしている先生に、もらったお菓子を分けてあげる子供もいるみたいで、微笑ましいです。
健気なすみれね!
ママさんさ~、「健気」によく反応するよね!(^^)
よっぽど、健気なんやな~(笑)
ちょっと前・・・しかし、1年経ってるんだよね~(^^;
半日というか、休み時間を短くしてもらって、詰めて詰めて早く帰らせてもらうようです。一応先生方も、車でパトロールしてみえます。
パトロールしている先生に、もらったお菓子を分けてあげる子供もいるみたいで、微笑ましいです。
健気なすみれね!
ママさんさ~、「健気」によく反応するよね!(^^)
よっぽど、健気なんやな~(笑)
Posted by パレット at 2008年03月02日 22:12
コバさん
コバさん、童話というか絵本つくったらどうでしょう?(もう作ってみえるかな?)
絵も素敵だし、お話も素敵なのができそうです!(^^)
明日は楽しみにしてます!
子供を見て「あ~、○○の子なんや~」とわかったり(^^)
1年の成長が見られたり。
コバさん、童話というか絵本つくったらどうでしょう?(もう作ってみえるかな?)
絵も素敵だし、お話も素敵なのができそうです!(^^)
明日は楽しみにしてます!
子供を見て「あ~、○○の子なんや~」とわかったり(^^)
1年の成長が見られたり。
Posted by パレット at 2008年03月02日 22:15
pinoさん
花どんぶり・・・(^^; かわいいですか? 嬉しいです(^^)
pinoさん家は、男の子ばかりですもんね。
今年は、卒業・入学が沢山重なって大変ですね!
でも、楽しみでもありますよね(^^)
忙しいと思いますが、頑張ってくださいね!
花どんぶり・・・(^^; かわいいですか? 嬉しいです(^^)
pinoさん家は、男の子ばかりですもんね。
今年は、卒業・入学が沢山重なって大変ですね!
でも、楽しみでもありますよね(^^)
忙しいと思いますが、頑張ってくださいね!
Posted by パレット at 2008年03月02日 22:18
夕節句すてき☆ですね。
忘れてはならない、伝えたい風習ですね(^^)
近くにも「ひなさまみせて。。」と、いうのはあるらしいのですが・・・
私の住んでいる地域にはないです。
近くでは やはりお菓子をやわっておくみたいですよ。
水に浮かせたお花♪すてきです(^^)
おうちにあるお花で 誂えることが最高で究極のお節句ですね。
二つのお雛様が また微笑ましいです(^^)
忘れてはならない、伝えたい風習ですね(^^)
近くにも「ひなさまみせて。。」と、いうのはあるらしいのですが・・・
私の住んでいる地域にはないです。
近くでは やはりお菓子をやわっておくみたいですよ。
水に浮かせたお花♪すてきです(^^)
おうちにあるお花で 誂えることが最高で究極のお節句ですね。
二つのお雛様が また微笑ましいです(^^)
Posted by makoron at 2008年03月02日 22:20
素敵な風習だね♪
街で育った私の記憶にあるのは、秋の町内の獅子頭を飾るお祭りだけ。。
今住んでる所は、何一つそういった風習のようなお祭りがないので、
経験のない我が家の子供たちはかわいそうな気がする。
お雛様!立派だね~♪パレットとお嬢さんの?
二つも段飾り出すの大変だったでしょ?
うちなんて親王飾りなのに出してない。。(;´▽`A``
街で育った私の記憶にあるのは、秋の町内の獅子頭を飾るお祭りだけ。。
今住んでる所は、何一つそういった風習のようなお祭りがないので、
経験のない我が家の子供たちはかわいそうな気がする。
お雛様!立派だね~♪パレットとお嬢さんの?
二つも段飾り出すの大変だったでしょ?
うちなんて親王飾りなのに出してない。。(;´▽`A``
Posted by キタロ~ at 2008年03月02日 22:25
『花どんぶり』だなんてナイスなおばあちゃん。
水に花を浮かべるだけでこんな素敵な演出が出来るなんて
さすがパレットさん。
ひな祭りでお菓子をもらいに行く習慣はなかったけれど、
お月見の日に近所の家を一軒、一軒まわった記憶があります。
水に花を浮かべるだけでこんな素敵な演出が出来るなんて
さすがパレットさん。
ひな祭りでお菓子をもらいに行く習慣はなかったけれど、
お月見の日に近所の家を一軒、一軒まわった記憶があります。
Posted by cool at 2008年03月03日 00:28
本当に素敵な風習、行事がいっぱいありますね。
我が子達もそんなところで育てたかったなぁ~(^^)
我が子達もそんなところで育てたかったなぁ~(^^)
Posted by なっつ at 2008年03月03日 08:36
立派なお雛様ですね。きれいに飾ってありますね!お花やご馳走
(^o^)
がんどうちの風習は下呂の街でもありましたが・・・・
新しい人達が増えてきてすっかり立ち消えてしまっています、が、まだ地区ではやっている所もあるようです(^_-)こんな風習は残し伝承して欲しいですね。
(^o^)
がんどうちの風習は下呂の街でもありましたが・・・・
新しい人達が増えてきてすっかり立ち消えてしまっています、が、まだ地区ではやっている所もあるようです(^_-)こんな風習は残し伝承して欲しいですね。
Posted by 百恵 at 2008年03月03日 19:16
豪華な雛様ですねぇ~
小坂でも雛様軍団(がんどうち)いっぱいおりましたよ~^
小坂でも雛様軍団(がんどうち)いっぱいおりましたよ~^
Posted by ひで
at 2008年03月03日 19:44

私も子供の頃に、戻りたいなあ〜
雛様みしとくれってお菓子を貰った事が、懐かしいね〜
二つも雛段あって豪華だね
花様みしとくれって寄りたいです〜?
バナナケーキでも持って行ったらいいろかなあ〜
雛様みしとくれってお菓子を貰った事が、懐かしいね〜
二つも雛段あって豪華だね
花様みしとくれって寄りたいです〜?
バナナケーキでも持って行ったらいいろかなあ〜
Posted by 7bey at 2008年03月03日 20:20
嫌なニュースの多いなか、素敵な風習ですよね。
安心できる地域だからこそ、できることです。
花どんぶり、かわいらしいです。
安心できる地域だからこそ、できることです。
花どんぶり、かわいらしいです。
Posted by いちご at 2008年03月03日 20:24
makoronさん
やっぱり、こういう風習はないですか(^^;
馬瀬も子供が少なくなって、昔は100個くらいお菓子をやわっていましたが、今は50個くらいです。
これから、子供が増えるってことはないのかな~。
なんだか寂しいです。
やっぱり、こういう風習はないですか(^^;
馬瀬も子供が少なくなって、昔は100個くらいお菓子をやわっていましたが、今は50個くらいです。
これから、子供が増えるってことはないのかな~。
なんだか寂しいです。
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:43
キタロ~さん
やっぱり都会のほうは、こういう風習はないですか・・・。
子供だけで歩き回るのは、交通のことやら、変な人もいたりすると心配だしね(^^;
小学生も4年生から上ぐらいの子達は、自転車に乗って走り回っています(^^)
やっぱり都会のほうは、こういう風習はないですか・・・。
子供だけで歩き回るのは、交通のことやら、変な人もいたりすると心配だしね(^^;
小学生も4年生から上ぐらいの子達は、自転車に乗って走り回っています(^^)
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:46
coolさん
coolのとこは、お月見に近所をまわったんだ~(^^)
やっぱり、お団子とかもらえるのかな?
こちらの方では、お月見ってあんまりこれといった行事はないんです(^^;
それぞれだね~(^^)
coolのとこは、お月見に近所をまわったんだ~(^^)
やっぱり、お団子とかもらえるのかな?
こちらの方では、お月見ってあんまりこれといった行事はないんです(^^;
それぞれだね~(^^)
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:49
なっつさん
子供にとっては、ビックイベントです(^^)
お菓子をもらうのが、楽しみみたい。
小さい子はお母さんと一緒に回ります。
子供にとっては、ビックイベントです(^^)
お菓子をもらうのが、楽しみみたい。
小さい子はお母さんと一緒に回ります。
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:50
百恵さん
そうですか、下呂の街では無くなってしまいましたか。
今はみなさん、仕事してみえて、昼間家にだれもいないところもありますしね(^^;
そうですか、下呂の街では無くなってしまいましたか。
今はみなさん、仕事してみえて、昼間家にだれもいないところもありますしね(^^;
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:54
ひでさん
小坂のかたなんですね!(^^)
小坂も集団で、「がんどうち」していましたか!
みんなで歩き回っている姿は、かわいいですよね。
小坂のかたなんですね!(^^)
小坂も集団で、「がんどうち」していましたか!
みんなで歩き回っている姿は、かわいいですよね。
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:56
7beyさん
7beyさんとこも、小さい頃、回ったの?
懐かしいでしょ(^^)
ちょっと事情があって、二つもあるんです(^^;
7beyさんとこも、小さい頃、回ったの?
懐かしいでしょ(^^)
ちょっと事情があって、二つもあるんです(^^;
Posted by パレット at 2008年03月03日 20:57
いちごさん
ホント、誰の家か誰がいるか分かっているから、できる風習だね。
子供が訪ねてきてくれるのは、嬉しいです(^^)
花どんぶり・・・ずずずって、食べそうな名前ですけど(^^;
ホント、誰の家か誰がいるか分かっているから、できる風習だね。
子供が訪ねてきてくれるのは、嬉しいです(^^)
花どんぶり・・・ずずずって、食べそうな名前ですけど(^^;
Posted by パレット at 2008年03月03日 21:00