踊り子草

2008年03月11日
icon01

今日は、ほ~んとにあたたかかったです~face02

川の方へ行ってみたら、小さな踊り子草が・・・icon93

踊り子草

寒いので、まだ背も低く花も2個しか咲いていませんでしたicon10

もっと暖かくなると、背も伸びていろんなところで踊ってますよface02

下の写真は、去年の春撮った踊り子草の写真ですicon111

踊り子草

これから、駆け足でやってくるのかな~?「


スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
ありがとう!佐川のお兄さん
咲いてた
咲いた~咲いた~
桜 咲いたよ
咲いてる
秋の新色
同じカテゴリー()の記事
 ありがとう!佐川のお兄さん (2017-05-21 13:15)
 咲いてた (2017-01-31 19:48)
 咲いた~咲いた~ (2016-04-07 20:57)
 桜 咲いたよ (2016-04-02 19:24)
 咲いてる (2016-01-04 22:40)
 秋の新色 (2015-10-19 20:01)

Posted by パレット at 21:38│Comments(20)
この記事へのコメント
おおっ

踊り子草だぁ

なつっかすぃ〜
Posted by かへる〜ん at 2008年03月11日 21:49
アレッ?これ踊り子草っていうんですか。
私は垣通しって覚えてました・・・間違ってる???私。
Posted by コバコバ at 2008年03月11日 22:24
うわっ
コバさん間違えてるう。
カキドオシは美味いんだぁ
踊り子草はちと食べにくいっす。
↑食ったんかぃ〜っ
Posted by かへる〜ん at 2008年03月11日 22:53
見たことあるけど 踊り子草って言うんだ?
田んぼの畦とかに生えるの?
あんまり街中。。というか公園というか、
空き地みたいなところでは見かけないような気がするけど。。?
Posted by キタロ~ at 2008年03月11日 22:56
え~食べられるのですか?
見たことあるような・・・。今度気をつけて探してみますね(^^)
ぱれっとさんは 何でも知ってみえるからすごいです。
あっ!かへる〜んさんも!(^^)
もう春ですよぉ~。駆け足でやってくるし、私は駆け足で追いかけられそうです(^^;)春は忙しいですものね(苦笑)
Posted by makoron at 2008年03月11日 23:26
かへる~んさん
懐かしいですか~?(^^)
一年ぶりですもんね~。
Posted by パレット at 2008年03月11日 23:53
コバさん
去年、私も知らなくて調べたら「踊り子草」でした。
笠をかぶって、踊ってるみたいだからだそうです(^^)
Posted by パレット at 2008年03月11日 23:54
かへる~んさん
さすが!真のグルメは何でも食べるんですねぃ!(^^)
で、どうやって食べたの?おひたし?
Posted by パレット at 2008年03月11日 23:55
キタロ~さん
田んぼの畦に、ニョキニョキ出てくるよ~。
私はその様が苦手(^^;
群生してると、ちょっと気持ち悪い(汗)
Posted by パレット at 2008年03月11日 23:57
踊り子草っていうんですね(^_-)-☆
踊ってるみたいで可愛い♪
今日は暖かな日でしたね(*^。^*)
駆け足で春がやってくる~!!!
どうしよ~(-_-;)薄着の季節は、困るなぁ・・・。肉つきすぎちゃったから・・・。
Posted by りさぽん at 2008年03月11日 23:59
makoronさん
私も知らなかったのよ~!
去年、この写真を載せてかへるさんに教えて頂いたのです(^^)
ブログって便利~!勉強になる~!
まさか、食べられるとは・・・・・ねぇ(^^;
春、駆け足かもしれんけど、ぼちぼち行きましょう!
Posted by パレット at 2008年03月12日 00:00
りさぽんさん
うわ~!やめて、やめて~!
薄着だなんて・・・!(^^;
もう、私はブクブクだ~!お腹は・・・・ボヨンボヨン(泣)
Posted by パレット at 2008年03月12日 00:02
踊り子草、初めて聞く名前、初めて見る植物です。
普段、公園にでも行かない限り土の上を歩く事はありません。
植物もプランターに植えられたお花を見る程度。
パレットさんのおかげで、植物の知識増えてます。
フランネルフラワーと踊り子草、誰かに自慢しちゃおうかな?
Posted by cool at 2008年03月12日 00:41
踊り子ぐさって言うのね。パレットさん色々載せてね
学習できるからさぁ…(σゝσ)ジー
Posted by 7bey at 2008年03月12日 07:46
ごめんまちげいたあ。

ヒメオドリコソウでした。

カキドオシ 共に紫蘇科です。
カキドオシはおひたしで食べましたが、オドリコソウは喰ってません。

すんまっせ~~ん。
Posted by frog eyes at 2008年03月12日 12:26
coolさん
私も、ブログを始めて身の回りの草や木を、気にとめるようになりました(^^)
舗装の隙間から、咲いている花なんかもありますよ。
Posted by パレット at 2008年03月12日 21:12
7beyさん
これから暖かくなると、いろんなものが土から出てきますよね!
楽しみ(^^)
Posted by パレット at 2008年03月12日 21:13
frog eyesさん(なんだか懐かしい)
ありがとうございます。ヒメオドリコソウですね!(^^)
カキオドシって、どんなんだろ?
探してみます!
紫蘇っぽい色してますよね。
Posted by パレット at 2008年03月12日 21:15
皆様 始めまして
今日は 昨日踊子草を見つけたところに 母を案内して見て頂いたところ
毒草と聞きました。
近所の80歳くらいのおばさんも昔から毒草と聞いていたようです。
根拠は解りませんが 85歳の母もそう思っていたので 頂くのはどうかと思った次第です。
お浸しにして頂いたというコメントも他でありましたが どうなのでしょうね。
踊子草は茶花として先生がお庭で育てていて私は懐かしくて見つけたときは本当に嬉しかったのです。 群生していましたし いつまでも咲いててほしい花ですね。
見るほどにかわいい花ですね。
Posted by 宗由 at 2008年04月28日 20:28
姫踊子草は畑に良く生えていていつも良く見ないで抜いています。
小さすぎてかわいくても解らないようです。

踊子草はお花も大きくて本当にかわいいのです。
Posted by 宗由 at 2008年04月28日 20:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。