スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

鴨P

2007年07月02日
icon03のちicon02のちicon01



久し振りに田んぼへ行ったら、鴨P大きくなっていましたicon14 
もう立派なオ・ト・ナicon93 とでも言うかのように、悠々と泳いでいましたface01 
なんだか、鴨の成長日記みたいになってしまっていますが、稲(ひとめぼれ)も株が大きくなり育っていますface01
今年は、肥料も化学肥料ではなく、有機肥料を入れましたicon114

まぜひかり(こしひかり)栽培の田んぼには、岐阜クリーン農業の看板が立っていますicon110



  

Posted by パレット at 21:48Comments(6)

鴨Pのお話

2007年06月17日
icon01

今朝じいちゃんが、田んぼを見に行くと近くの田んぼのFさんがやって来たそうな。
それで、Fさん「川の方からピーピー聞こえたもんで、行ってみたら、コレがおったんやけど、そこの鴨でないかな?」と頭に傷のついた、黒い鴨を差し出されたそうですicon93 ううう・・・6月3日に田んぼデビューをし、あえなくカラスに連れられて行ったけど、今まで生きていたのね・・・icon11 がんばった、黒鴨Picon81 2週間も一羽で、なんとか生き抜いてきたのですが、身体は小さいですicon10
そして、不憫なのは、今のところ他の鴨P達の群れに入れてもらえていないのですicon11

   暑いので陰で休む団体鴨P             その時1羽で田んぼにいる黒鴨P



頭には、つつかれた痕がハゲのようになっているしicon15 いとしいです。がんばれ!

  

Posted by パレット at 19:55Comments(10)

今日の鴨P

2007年06月12日
icon01

今日は暑かったですねicon10 仕事が終わってから鴨Pを見に行きましたicon61 田んぼは離れたところに、あるのです。



だいぶ大きくなりましたicon32 羽根も黒っぽくなってきました。



広い田んぼをあっちへ行ったり、こっちへ来たり。忙しい。



↑黒のチビ。一番初めに来たのですが、どうも大きくならない黒チビが3羽います。ちょっとおくれて田んぼデビューをしました。最初は大きい鴨達について行けず、チビ鴨達は休むところにいたりしました。
でも今は、チビなりにみんなについて行っていますface01

今日、私は住民検診にいってきましたicon16 体重・体脂肪、やばいのなんのってicon10 腹囲なんか以ての外icon15
がんばって歩きます!icon95
  

Posted by パレット at 20:29Comments(6)

鴨P 田んぼデビュー

2007年06月04日
icon01

いよいよ鴨Pの田んぼデビューですicon32



元気に田んぼの中へ泳いでいきましたicon114

やれやれ、と思い一旦家に帰りましたicon61

そして夕方、じいちゃんが「カラスにやられた」と帰ってきましたface08 防鳥糸を張っていたのですが、一本切れてしまったところがあって、そこから入り込んでしまったようですface07
何匹かいなくなっていましたicon11 
それから、テグスを張りまくりなんとかなりました。
でも何匹かの鴨は、かわいそうなことをしましたicon11

これは、昨日の話なんですが、昨日は書けませんでしたface07 今日はなんとか、鴨が無事でいたので書けました。もう、何かにやられないといいけど・・・。心配です。  

Posted by パレット at 20:20Comments(14)

鴨P

2007年05月29日
icon01のちicon02

先週我が家にやってきた、鴨Picon32
来て3日間は、小屋の中の箱の中にいました(温度設定35度のぬくぬくした、というか暑い箱の中icon10
27日の日曜日から、昼間は箱の外に出ていますicon92



餌を食べたり、レタスを食べたり、水を飲んだり・・・・・忙しいicon32



たまに入ってきたヤツの足もかじってみならんしface03

お腹がふくれたら、あくびをしたり、足をグーッと伸ばしたり・・・・見てると飽きませんface05  

Posted by パレット at 21:36Comments(10)

合鴨

2007年05月24日
icon01 風強し

今日、合鴨ちゃんがはるばる熊本から来ましたicon32 前回20日に着くように送っていただいた、合鴨ちゃんは、何の因果か到着した時には、ほとんど死んでしまっていたのですicon11 かわいそうなことをしましたicon15
今日の合鴨ちゃんは、元気いっぱい!できましたicon32



前回、生き残った鴨とも仲良く過ごしていますface01

35度に設定した小屋の中で、元気に餌を食べたり水を飲んだりしていますicon32
元気に育ってね~、鴨Picon81

では、これから「うたばん」見るので・・・・・face03  

Posted by パレット at 19:56Comments(10)

合鴨の小屋

2007年05月19日
icon01時々icon02時々icon03

「米」というカテゴリーを作っていながら、今まで一件も記事を書いていませんでしたface07 家のそばに、合鴨の小屋ができています。



明日、合鴨の雛をカンガルーが運んできてくれる手はずになっていますicon27
去年から始めた、除草剤を使わない、減農薬農法での米作りが始まりますicon32icon32icon32
合鴨、元気に育ちますようにface06

  

Posted by パレット at 20:46Comments(7)