稲刈り体験
2010年09月27日
昨日、馬瀬の田んぼで稲刈り体験がありました。
主催は、美輝の里で田植えから稲刈りまでを体験してもらって
自分で植え、刈った米を食べるというイベントです
田植えは5月にありました。
昨日の日曜日に、皆さん又みえて稲刈りでした。

写真の女の子は、愛西市から来ていました。
やり方を一生懸命聞いています。
半袖、半ズボン、クロックスで来ていた子もいて稲が触ると
「イタイ、イタイ」と言っていましたが、私「稲は痛いんやよ~」。
稲が痛いと分かっただけでも、いいですよね
忘れもしないウン十年前、学生の頃伊賀にキャンプに行った時、
名古屋の町で育った友達が風にそよいでる田んぼの稲を触って、
「きれい~!・・・これ何?」と聞きました。
一瞬言葉を失いました・・・・・「稲だよ、稲。お米になる稲だよ~」
私の年代でさえこんなんだったから、たとえ少しでも米を作ることに触れて
もらえてよかったです。
稲刈りを終えてから、美輝の里へお風呂へ入りにいかれましたが、
お風呂へ入ったら又痛かったやろうな~
10月になったら、米ができてきて皆さん持っていかれるそうです。
自分で植えた稲が育って、それを食べられるっていいですね
私たちは、美輝の里へ「まぜひかり」と言われる低農薬のお米を納めているので
お手伝いに行ってきました。「まぜひかり」栽培農家が組合を作っています。
馬瀬の稲刈りも、今真っ盛りです。
もうじき美味しい新米が出来上がると思います。
美輝の里でも販売しますし、お食事のご飯にもなります。
また、よろしくお願いします
主催は、美輝の里で田植えから稲刈りまでを体験してもらって
自分で植え、刈った米を食べるというイベントです

田植えは5月にありました。
昨日の日曜日に、皆さん又みえて稲刈りでした。

写真の女の子は、愛西市から来ていました。
やり方を一生懸命聞いています。
半袖、半ズボン、クロックスで来ていた子もいて稲が触ると
「イタイ、イタイ」と言っていましたが、私「稲は痛いんやよ~」。
稲が痛いと分かっただけでも、いいですよね

忘れもしないウン十年前、学生の頃伊賀にキャンプに行った時、
名古屋の町で育った友達が風にそよいでる田んぼの稲を触って、
「きれい~!・・・これ何?」と聞きました。
一瞬言葉を失いました・・・・・「稲だよ、稲。お米になる稲だよ~」
私の年代でさえこんなんだったから、たとえ少しでも米を作ることに触れて
もらえてよかったです。
稲刈りを終えてから、美輝の里へお風呂へ入りにいかれましたが、
お風呂へ入ったら又痛かったやろうな~

10月になったら、米ができてきて皆さん持っていかれるそうです。
自分で植えた稲が育って、それを食べられるっていいですね

私たちは、美輝の里へ「まぜひかり」と言われる低農薬のお米を納めているので
お手伝いに行ってきました。「まぜひかり」栽培農家が組合を作っています。
馬瀬の稲刈りも、今真っ盛りです。
もうじき美味しい新米が出来上がると思います。
美輝の里でも販売しますし、お食事のご飯にもなります。
また、よろしくお願いします

Posted by パレット at 20:42│Comments(6)
│米
この記事へのコメント
こういった体験というのは、非常にありがたいです。
小5の娘も、遠足をかねて田植えと稲刈りを体験できました。
稲刈りは昨日でしたが、非常に喜んでましたよ。
あらためて食べ物を作るという重要性と大変さを認識しました!
小5の娘も、遠足をかねて田植えと稲刈りを体験できました。
稲刈りは昨日でしたが、非常に喜んでましたよ。
あらためて食べ物を作るという重要性と大変さを認識しました!
Posted by エース at 2010年09月28日 08:57
エースさん
>小5の娘も、遠足をかねて田植えと稲刈りを体験できました。
遠足と稲刈りがセットなんて、いい学校ですね
喜んでみえて、良かったですね
自分が食べるものを、ちゃんと知ること、大事ですよね
>小5の娘も、遠足をかねて田植えと稲刈りを体験できました。
遠足と稲刈りがセットなんて、いい学校ですね


自分が食べるものを、ちゃんと知ること、大事ですよね

Posted by パレット at 2010年09月28日 21:47
いい体験だね(^^)
今年‥。人生初 周りの田んぼの稲がそこらじゅうで倒れていた。
パレットさんち大丈夫? 疑問が解けた!
たまたま知り合いに遭遇(農協のエラサマ) 思わず聞いた(笑) こっち まだ稲刈り終わってないとこもある
倒れたマンマ この天候 芽が出て 2等品→売り物にならなくなるらしい‥。
奥が深いよな‥米作り。
味わって感謝して食べようと思った。
今年‥。人生初 周りの田んぼの稲がそこらじゅうで倒れていた。
パレットさんち大丈夫? 疑問が解けた!
たまたま知り合いに遭遇(農協のエラサマ) 思わず聞いた(笑) こっち まだ稲刈り終わってないとこもある
倒れたマンマ この天候 芽が出て 2等品→売り物にならなくなるらしい‥。
奥が深いよな‥米作り。
味わって感謝して食べようと思った。
Posted by 啓子 at 2010年09月28日 21:50
啓子さん
馬瀬もようけ稲が倒れてました
こんなに倒れた年も珍しいです。
ウチも倒れたけど、ベッタリではないので、まだありがたいです。
穂が土についてしまうと大変やけど。
農業は自然相手やで、思うようにはいかんさな
馬瀬もようけ稲が倒れてました

こんなに倒れた年も珍しいです。
ウチも倒れたけど、ベッタリではないので、まだありがたいです。
穂が土についてしまうと大変やけど。
農業は自然相手やで、思うようにはいかんさな

Posted by パレット at 2010年09月29日 18:15
子供の頃は、田植えや稲刈りが大嫌いでした。
春休み、夏休みはいつも家の手伝いで・・・・(ToT)
今じゃ、体験する機会も無いんだね~。
考えちゃうなぁ・・・・
春休み、夏休みはいつも家の手伝いで・・・・(ToT)
今じゃ、体験する機会も無いんだね~。
考えちゃうなぁ・・・・
Posted by アサイン at 2010年09月30日 20:34
アサインさん
意外!実家ってどこだった?
小さい頃は家のお手伝いをする、感心な子供だったんだね!
イヤイヤでもさ(^^;
アサインさんの子供さんは、なかなか触れる機会ないかな?
意外!実家ってどこだった?
小さい頃は家のお手伝いをする、感心な子供だったんだね!
イヤイヤでもさ(^^;
アサインさんの子供さんは、なかなか触れる機会ないかな?
Posted by パレット at 2010年10月01日 19:14