心をつなぐ

2008年02月25日
icon01

今日は午後から、萩原へ「心をつなぐ読みきかせ」という講演会に行ってきましたface01

講師は「心をつなぐ読みきかせ絵本100」(「続、心を・・・・」も書いてみえます)をだしてみえ、児童書専門店「ちいさなおうち」をやってみえる、越高一夫さんでした。

とても楽しく、わかりやすいお話でしたよ。

みなさんにも、すこしでも参考になれば・・・・・・と思い、書かせてもらいますねicon47
とにかく、上手な人に読んでもらうより、お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃんに読んでもらうのが、一番ですからicon92

まず、どんな本を選ぶか・・・それがいつも悩むところですface06

「読みきかせを楽しもう」ということで、

「しあわせならてをたたこう」 カーター(大日本絵画)
「てじな」土屋富士夫(福音館書店)
「かさぶたってどんなぶた」小池昌代(あかね書房)
「あまのじゃくなかえる」イ・サンベ文 キム・ドンソン絵(少年写真新聞社)
「あかいはなさいた」タク・ヘジョン文絵(岩波書店)


もっと知りたいグリム、アンデルセンの世界
「赤ずきん」ワッツ(岩波書店)
「ヘンゼルとグレーテル」スーザン・ジェファーズ(ほるぷ出版)
「おおかみと7ひきのこやぎ」フェリックス・ホフマン(福音館書店)
「ねむりひめ」フェリックス・ホフマン(福音館書店)
「はだかの王様」バージニア・リー・バートン(岩波書店)

を紹介されました。

どんな本がいいか迷った時には、まず昔話をお奨めします。とのことでした。

日本の「五大昔話」というのが、あるそうなんですが、どのお話しかわかりますか~?
後で、答えを書きますねface02

グリム童話とアンデルセンのお話の違いも聞きました。
グリム童話は、ドイツの昔話を集めたもので、わりと小さいうちから読み聞かせても、頭にすーっと入っていくそうです。
アンデルセンは、昔話をもとにした創作なので、年長か小学生になってから読んだほうが、頭に入っていくそうです。

いろいろなお話を聞いたのですが、子供に絵本を読むことは大人にとっても、こころ癒される世界に触れることになり、一方的なものではないんだな~としみじみ思いました。

あと、去年の12月に馬瀬の小学校2校へ読み聞かせにいったのですが、その時にみんなで書画カメラを使って読んだ本
「ヘンゼルとグレーテル」が読ませたい本として、紹介してあったので嬉しかったですface01

心をつなぐ


スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
嬉しい花餅
読み聞かせ
馬瀬小学校へ読み聞かせ
料理づいてる
馬瀬 野原のミュージアムで
12月のビッグイベント
同じカテゴリー()の記事
 嬉しい花餅 (2017-12-27 19:58)
 読み聞かせ (2017-03-21 20:57)
 馬瀬小学校へ読み聞かせ (2016-12-22 17:19)
 料理づいてる (2016-12-11 14:32)
 馬瀬 野原のミュージアムで (2016-11-20 13:01)
 12月のビッグイベント (2015-12-18 20:57)

Posted by パレット at 19:56│Comments(14)
この記事へのコメント
昨日、図書館へ行ったときに、そんな感じの本が結構あって、
ちょっと目を通したものの、結局借りず・・・(-_-;)
気にはなってたんですけど・・・。
さすがに子供が大きくなったので読み聞かせはしないけど、
小さかった頃にそうゆう本をちゃんと読んでおけばよかった・・・と後悔。
グリム童話とアンデルセンの違いはなるほど~です(*^。^*)
ここ最近、絵本を読みたい私です・・・。
Posted by りさぽん at 2008年02月25日 20:34
人生お疲れ組の私にとって、お話が綺麗、夢がある、わかりやすい
楽しい・・・などなどなど、子供とは違う意味でとってもくつろげる世界
だなあって思います(^^
なので、一緒に楽しめたらなお素敵!って思う今日この頃です~♪
Posted by コバコバ at 2008年02月25日 20:43
私は読み聞かせはほとんどしなかったかなあ。

でも旦那さんが寝る時、毎日子供にしてくれていました。
子供が本好きになったのもそのおかげかもしれません。
一番のお気に入りは『タンタンの冒険旅行』シリーズ。
クリスマスプレゼントは毎年その本をリクエストされました。

家から歩いて5分ぐらいの所に、図書館があるので
暇をみつけては、図書館に通っているようです。
Posted by cool at 2008年02月25日 20:56
りさぽんさん
実をいうと、私もそんなには自分の子に読んでないの(^^;
だから、罪滅ぼしの気持ちもあってやってるんです。
もっと、いろんな本を読んであげればよかったな~と思います。
大人の方が、絵本に癒されたり、気付かされたりするかもね~。
Posted by パレット at 2008年02月25日 22:03
コバさん
そう、絵がとても綺麗だったり・・・・・大人でも、充分楽しめますね!
一緒に楽しんでくださいよ~!(^^)
Posted by パレット at 2008年02月25日 22:04
coolさん
いい旦那さんだね~(泣) お父さんの読み聞かせって、いいんだよ~。
子供さん、幸せだね~(^^)
図書館が近くにあっていいね。
この辺は車でないと行けません(^^;
Posted by パレット at 2008年02月25日 22:07
ぱれっとさんすてき~です♪
読み聞かせ・・・こころ和みますね~(^^)
保育園から本を毎週借りてきて 寝る前に読まされた記憶がよみがえってきました(^^)数年前のことなのに・・・懐かしいです。
今思うと。。。貴重な時間だったんだぁ~と。
Posted by makoron at 2008年02月26日 10:28
こんにちは。

娘が絵本好きなので、結構読み聞かせをしています(というよりさせられてるかも(汗))
今読んでみると「へぇ~」なことも多いので私も興味深く読んでたりします(^^)
Posted by ぶーさん at 2008年02月26日 20:03
イイじゃないですか。講演とかなかっなか最近行って無いのでうらやましいっすね(;_;)
Posted by 7bey at 2008年02月26日 20:31
makoronさん
そうですね~、過ぎ去ってしまえば「貴重な時間」なのに・・・(^^;
当時は「はよ~、寝んかな~」なんて思って、適当に読んだり(汗)
反省。
もう、後は孫だわ!ばあちゃん、いっぱい本読んでやるよ!
Posted by パレット at 2008年02月26日 21:34
ぶーさん
こんばんは。
お父さん、たくさん読んであげてくださいね!いい娘さんに育ちますよ!(^^)
今、絵本を読んで、「これって、こういう話やったんや~」と発見すること、多いです。
Posted by パレット at 2008年02月26日 21:36
7beyさん
今は仕事が、まだ余裕があるので、昼間の講演会も出られます。
雪はどうですか?
ビニール張られたから、どうでしょう?
Posted by パレット at 2008年02月26日 21:38
最近・・・子どもに本をあんまり読んであげてないなぁ~。
次女は字が読めるようになって、かえって読んであげると怒るくらい・・・。
でも、次男にはもっと読まなくっちゃ・・・。

パレットさんの見て、反省しております。
貴重な時間・・・大事にしたいです!
Posted by ドラゴンママ at 2008年02月27日 06:28
ドラゴンママさん
次女ちゃんは、自分が読めるようになったのが嬉しいんだね~(^^)
布団の中で、本を読んであげられるような時間は・・・・あっという間に、過ぎますよ。
今のうち、楽しんでね(^^)
Posted by パレット at 2008年02月27日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。