スポンサーリンク
稲刈り体験
2010年09月27日
昨日、馬瀬の田んぼで稲刈り体験がありました。
主催は、美輝の里で田植えから稲刈りまでを体験してもらって
自分で植え、刈った米を食べるというイベントです
田植えは5月にありました。
昨日の日曜日に、皆さん又みえて稲刈りでした。

写真の女の子は、愛西市から来ていました。
やり方を一生懸命聞いています。
半袖、半ズボン、クロックスで来ていた子もいて稲が触ると
「イタイ、イタイ」と言っていましたが、私「稲は痛いんやよ~」。
稲が痛いと分かっただけでも、いいですよね
忘れもしないウン十年前、学生の頃伊賀にキャンプに行った時、
名古屋の町で育った友達が風にそよいでる田んぼの稲を触って、
「きれい~!・・・これ何?」と聞きました。
一瞬言葉を失いました・・・・・「稲だよ、稲。お米になる稲だよ~」
私の年代でさえこんなんだったから、たとえ少しでも米を作ることに触れて
もらえてよかったです。
稲刈りを終えてから、美輝の里へお風呂へ入りにいかれましたが、
お風呂へ入ったら又痛かったやろうな~
10月になったら、米ができてきて皆さん持っていかれるそうです。
自分で植えた稲が育って、それを食べられるっていいですね
私たちは、美輝の里へ「まぜひかり」と言われる低農薬のお米を納めているので
お手伝いに行ってきました。「まぜひかり」栽培農家が組合を作っています。
馬瀬の稲刈りも、今真っ盛りです。
もうじき美味しい新米が出来上がると思います。
美輝の里でも販売しますし、お食事のご飯にもなります。
また、よろしくお願いします
主催は、美輝の里で田植えから稲刈りまでを体験してもらって
自分で植え、刈った米を食べるというイベントです

田植えは5月にありました。
昨日の日曜日に、皆さん又みえて稲刈りでした。

写真の女の子は、愛西市から来ていました。
やり方を一生懸命聞いています。
半袖、半ズボン、クロックスで来ていた子もいて稲が触ると
「イタイ、イタイ」と言っていましたが、私「稲は痛いんやよ~」。
稲が痛いと分かっただけでも、いいですよね

忘れもしないウン十年前、学生の頃伊賀にキャンプに行った時、
名古屋の町で育った友達が風にそよいでる田んぼの稲を触って、
「きれい~!・・・これ何?」と聞きました。
一瞬言葉を失いました・・・・・「稲だよ、稲。お米になる稲だよ~」
私の年代でさえこんなんだったから、たとえ少しでも米を作ることに触れて
もらえてよかったです。
稲刈りを終えてから、美輝の里へお風呂へ入りにいかれましたが、
お風呂へ入ったら又痛かったやろうな~

10月になったら、米ができてきて皆さん持っていかれるそうです。
自分で植えた稲が育って、それを食べられるっていいですね

私たちは、美輝の里へ「まぜひかり」と言われる低農薬のお米を納めているので
お手伝いに行ってきました。「まぜひかり」栽培農家が組合を作っています。
馬瀬の稲刈りも、今真っ盛りです。
もうじき美味しい新米が出来上がると思います。
美輝の里でも販売しますし、お食事のご飯にもなります。
また、よろしくお願いします

田植え体験
2010年05月16日

今日は、ご近所の田んぼのへんに旗が立ったり、賑わしいので、
何かと思って行ってみたら、「田植え体験」でした

美輝の里で募集して、都会の人(とは限らないかもしれませんが)かな~?
田植えを体験してみえました。

そんなに大きくない田んぼに沢山の人。
子供さんから大人まで。
張ってある水が少ないと思ったら、子供さんが多いので、稲苗を植える線が
分からなくなるといけないので、浅めにしてあったそうです。
今じゃ、機械で植えるから苗直しくらいしか田んぼに入りませんが、
田んぼにぐにゅっと足が入る感触とか、子供さんにとってどんな感じだったんだろう?

少しでもお米を大切に思ってくれたらいいな~と思います。
ありがとうございました
2009年11月22日

今年の、新米「除草剤不使用 養鯉米 ひとめぼれ」と「岐阜クリーン農業 まぜひかり」は
ご好評を頂き、完売いたしました。
ありがとうございました。
「まぜひかり」の方は、馬瀬の温泉「美輝の里」の売店ではまだ契約分が残っております
ので、ご購入頂けます。
また、来年よろしくお願いいたします。
ということで・・・・・・・・・・
昨日は、ちょっと早いですが、仕事の忘年会をしました

場所は、ご近所の 丸八旅館 さん
全部手作りの料理で、本当に美味しいんです


馬瀬川の鮎、岩魚の刺身、あじめどじょう、あまごの卵。
里芋のえごま和え、柚子豆腐、大根と飛騨牛のステーキ、かぶのチーズ蒸しなど。
栗入り味ご飯、デザートのアイスクリームも柿のピューレみたいなのがかかっていて、
美味しかったです。
お腹いっぱい

パートさん達と、呑んで話して楽しいひと時でした

もうすぐ
2009年09月09日

今日は、涼しい~。靴下はいてないから、足がちと寒い

空もすっかり秋模様でした。
秋といえば、食欲の秋ですが!(私はね

今年もお米の注文をチラホラ頂くようになってきました。
今日の夕方の田んぼです。

米の栽培は、今年81歳の父がやっています。
今年は、田んぼに鯉を入れて、除草剤は使わず栽培しました。
去年までは合鴨栽培だったのですが、田んぼから合鴨を出したら秋にはツブサナクテハ
ならないので、その作業が体力的にも精神的にもキツかったようです。
鯉だと、合鴨よりかき回す量が少なくて、草が生える量が多かったようですが、根気に
田んぼへ入って草を抜いていました。
今月末には、収穫になると思います。
詳しくは→

かもねぎ
2008年11月20日


今日も、さぶ~い一日でしたね

そんな一日の終わりに・・・・・・
今年一年、米つくりに協力してくれた鴨Pのお肉を頂きました


素人のじいちゃん、ばあちゃんがつぶしたので、大きな切り身ではありませんが、美味しく頂きました。
食べる前に、鴨Pに合掌して頂きました。
鴨Pが働いてくれたお陰で、おいしいお米も頂けて、おいしい鴨鍋も頂けました。
ありがたいことです。
感謝・合掌
新米できました!
2008年10月05日
お陰さまで、今年も豊作でした
鴨P達の活躍の賜物でもあります
新米、弾力があって甘味があり、美味しいです

合鴨米 5kg 税込 3650円 玄米・白米(白米は精米分だけ少なくなります)
30kg 税込 13000円 〃 ( 〃 )

詳しくは・・・
三児のあなたさん、ご予約ありがとうございます
高山まで持って行きますね~
メールします

鴨P達の活躍の賜物でもあります

新米、弾力があって甘味があり、美味しいです


合鴨米 5kg 税込 3650円 玄米・白米(白米は精米分だけ少なくなります)
30kg 税込 13000円 〃 ( 〃 )

詳しくは・・・
三児のあなたさん、ご予約ありがとうございます

高山まで持って行きますね~

メールします

鴨p米 順調です
2008年07月26日

少々、バテ気味のワタクシですが・・・・更新もサボリがちで・・・

チョット(だいぶか?)前になりますが、鴨pを見てきました


大きくなりました

一生懸命お仕事してくれたお陰で、草も少なくて稲も育ちが良いです

除草剤を使っていないので、草が生えるのですが、鴨pのお陰です。
もうじき、田んぼから鴨を上げなければいけないのですが・・・・
鴨を飼ってもいいなんていう・・・奇特な方は・・・・みえないですよね

ちょっと落ち込むことが・・・・乳がん検診に引っかかってしまいました

精密検査してみないといけないのですが、検査の日までちょっと憂鬱です

里子
2008年06月12日

梅雨なのに・・・暑い毎日ですね

ハウスに虫が入ってこないように、網を張ったので風通しが悪くなって、暑さが増しています

暑さに身体がまだまだ慣れていないので、おばちゃんはエライです

でも頑張らねば!

合鴨栽培の田んぼですが、去年は田んぼへ鴨を入れるのが遅かったので草が生えてしまいました

今年はちょっと早めに入れたら、苗を蹴倒してしまって消えてしまう苗がでてきました

それで、鴨も大きくなってきたので

10羽、萩原の飛騨川公園に里子にだしました

農業って一年一年、勉強です

去年の合鴨米は、お陰さまで完売いたしました

ありがとうございました

関係ないですが、今日初めて自分で髪を染めてみました

頭がプリンになってきたので、もう黒髪に戻してしまいました

初めての経験だったので・・・・肩にTatooを入れたみたいになっちゃった~

鴨P 出動!
2008年05月29日


鴨Pが田んぼへ出動しました



今週の月曜日に田んぼへ入れたのですが、ちょっと心配だったので

今日、UPしました

今日も見てきたのですが、元気に田んぼの中を泳ぎまわっていました

田んぼから帰ろうかな~、と思って車に向かおうとすると
「○○○(私の名前)さん」という声が聞こえてきました

振り返ると、舞子をやったマ○ちゃんとリ○ちゃんが遊んでいて、声をかけてくれました

走ってきてくれて、かわいいな~

ちょっとしたことでしたが、嬉しかったです
