スポンサーリンク
今年もやります!「森の宝島inはぎわら」
2017年01月30日
寒い寒いと思っていましたが、夕方5時を過ぎてもまだ日差しが残り、
少しずつ春へと近づいていますね
今年、6月の話ですが第5回ファミリー参加イベント「森の宝島inはぎわら」が
おこなわれます
「つながろう、ひと、もの、こと!」のスローガンで、テーマは好き
が生かせる楽しいまちづくり!
この地域に住む私達が、イキイキと自分の好きなことをお披露目、体験していただく
イベントです
私も去年から実行委員として参加させていただいています
そのイベントに出展者として参加してみませんか?
今日、新聞にチラシが入りましたのでここでも紹介させて頂きます




あなたの好きなこと、習い事などお披露目の場にしてください
申し込みをお待ちしております
少しずつ春へと近づいていますね

今年、6月の話ですが第5回ファミリー参加イベント「森の宝島inはぎわら」が
おこなわれます

「つながろう、ひと、もの、こと!」のスローガンで、テーマは好き

この地域に住む私達が、イキイキと自分の好きなことをお披露目、体験していただく
イベントです

私も去年から実行委員として参加させていただいています

そのイベントに出展者として参加してみませんか?
今日、新聞にチラシが入りましたのでここでも紹介させて頂きます





あなたの好きなこと、習い事などお披露目の場にしてください

申し込みをお待ちしております

引出し
2017年01月05日
あけましておめでとうございます^_^
年末の大掃除は、終わったのか終わらないのか?(^^;
ある引出しを開けたら

懐かしい、板垣退助さん。
あとは、左から今の5円玉、15銭玉、5銭玉ふたつ、穴の開いた5銭玉、1銭玉ふたつ。一番古いのは、昭和16年。一銭玉は、何年か読めない程劣化(^^;
又、別の引出しから、

五銭札と10銭札
もはや、馬の上の人物は誰なのでしよう?状態。
使えるお札は出てきません 笑
年末の大掃除は、終わったのか終わらないのか?(^^;
ある引出しを開けたら

懐かしい、板垣退助さん。
あとは、左から今の5円玉、15銭玉、5銭玉ふたつ、穴の開いた5銭玉、1銭玉ふたつ。一番古いのは、昭和16年。一銭玉は、何年か読めない程劣化(^^;
又、別の引出しから、

五銭札と10銭札
もはや、馬の上の人物は誰なのでしよう?状態。
使えるお札は出てきません 笑
終わり良ければすべてよし
年末
2016年12月28日
今日は、お墓や仏壇に花を飾り。
玄関にも活けました。

生協の生け花セットと、家にある松と南天で。
午後からは山へ行って、山水を取っているところの掃除。


久びさの山。寒かったけど気持ち良かった。
玄関にも活けました。

生協の生け花セットと、家にある松と南天で。
午後からは山へ行って、山水を取っているところの掃除。


久びさの山。寒かったけど気持ち良かった。
も〜い〜くつね〜る〜と〜
2016年12月27日
今年もあと少し。
気持ちだけはいっちょまえに焦る(^^;
昨日は白餅と草もちを、ひと臼ずつつき、今日は切り。
黒豆も煮始めました。

本当はもっと、色々掃除するつもりだったのに・・・
あんまり掃除はできず(>_<)今年も終わりそう。
気持ちだけはいっちょまえに焦る(^^;
昨日は白餅と草もちを、ひと臼ずつつき、今日は切り。
黒豆も煮始めました。

本当はもっと、色々掃除するつもりだったのに・・・
あんまり掃除はできず(>_<)今年も終わりそう。
立志の集い
2016年12月18日
先日、馬瀬中学校の三年生による立志の集いに行って来ました
みんなそれぞれ目標を持ち、今の自分に向き合っている感じがしました。
大人になると、なかなか日々の生活に追われ、自分を見つめる時間が無くなっているのに
気づきました。
最後に全校生徒での合唱

おもわず涙が
子どもたちの一生懸命な姿はいいですね

みんなそれぞれ目標を持ち、今の自分に向き合っている感じがしました。
大人になると、なかなか日々の生活に追われ、自分を見つめる時間が無くなっているのに
気づきました。
最後に全校生徒での合唱


おもわず涙が

子どもたちの一生懸命な姿はいいですね

命があって、ありがとう❣️
2016年11月18日

昨日、久しぶりにお米を買いに来てくださった方は、今年大病をされました。
変わら笑顔にホッとしました。
でも手術痕をみせてもらったら、本当にゾッとしました。
生きていてくれてありがとう‼️と思いました。
ジークフリーダのケーキまで頂き、恐縮です
温かい笑顔にこちらの方が元気をもらいました。
又、お互い元気で会いましょうね☺️